蔵敷地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 02:46 UTC 版)
今治地区が手狭になってきたため、1970年(昭和45年)に今治地区の南側に整備された地区で、貨物ふ頭がある。主に土砂や木材、鉄鋼板などを扱っている。 公共岸壁蔵敷岸壁① - 水深 -9.0、延長 165m 蔵敷岸壁② - 水深 -7.5、延長 130m 蔵敷岸壁③ - 水深 -5.5、延長 180m 蔵敷岸壁④ - 水深 -5.5、延長 270m 蔵敷物揚場 - 水深 -4.0、延長 300m
※この「蔵敷地区」の解説は、「今治港」の解説の一部です。
「蔵敷地区」を含む「今治港」の記事については、「今治港」の概要を参照ください。
- 蔵敷地区のページへのリンク