董源と巨然とは? わかりやすく解説

董源と巨然

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:09 UTC 版)

中国の絵画」の記事における「董源と巨然」の解説

董源は、10世紀頃の鍾陵(江西南昌)の人で、字を叔達といった。五代南唐仕え、後宛副使という職位にあったという。董源後述巨然とともに「董巨」と併称され、江南山水画の祖とされている。現存する董源伝承作品としては、画巻では『夏景山口待渡図巻』(遼寧省博物館)、『瀟湘図巻』(北京故宮博物院)、『夏山図巻』(上海博物館)、掛幅では『寒林重汀図』(日本黒川古文化研究所)、『龍宿郊民図』(台北故宮博物院)がある。うち、『夏景山口待渡図巻』と『瀟湘図巻』は、もとは同じ画巻の一であったものが分かれたものとみられる。以上の伝承作品は、いずれも真蹟ではなく後人模本みなされている。董源並び称される巨然10世紀頃)の出身は、鍾陵(江西南昌)とも江寧南京)ともいう。彼は開封開元寺画僧で、伝承作品は『秋山問道図』(台北故宮博物院)のほかいくつかあるが、真蹟みなされるものはない。董源生前にはさほど高名ではなかったが、北宋末(12世紀)頃から急に著名になり、文人山水画の祖として扱われるようになった北宋末の文人画家米芾べいふつ)は、著書『画史』において、董源画風を「平淡天真」であるとして高く評価した明末文人画家理論家として影響力大きかった董其昌南宗画文人系の山水画)の祖として董源高く評価している。伝承作品にみる董源と巨然の画風は、江南かかったような湿潤な風景描いたもので、披麻皴ひましゅん)という、麻の繊維をほぐしたような筆致で山の稜線などを描くのが特色である。沈括北宋)は著書夢渓筆談』で「董源巨然の絵は、近くで見ると何が描いてあるのかわからないが、遠くから見ると物の形がわかる」と評している。

※この「董源と巨然」の解説は、「中国の絵画」の解説の一部です。
「董源と巨然」を含む「中国の絵画」の記事については、「中国の絵画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「董源と巨然」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「董源と巨然」の関連用語

董源と巨然のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



董源と巨然のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国の絵画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS