菊水刀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 12:03 UTC 版)
靖国神社で陸軍将校向けの軍刀が造られていたのは有名だが、湊川神社では同様に、海軍士官向けの軍刀が造られていた。日本刀鍛錬会(靖国神社)で修行した日立金属(株)安来工場の村上道政(銘:正忠)・森脇要(銘:森光)の両氏は、昭和15年、湊川神社の御用刀匠となり海軍士官用軍刀を作刀した。此処で作刀された刀のハバキと茎には菊水紋が彫られ、「菊水刀」と呼ばれた。
※この「菊水刀」の解説は、「湊川神社」の解説の一部です。
「菊水刀」を含む「湊川神社」の記事については、「湊川神社」の概要を参照ください。
- 菊水刀のページへのリンク