菅原浩志とは? わかりやすく解説

菅原浩志

(菅原比呂志 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 22:23 UTC 版)

すがわら ひろし
菅原 浩志
別名義 菅原 比呂志
生年月日 1955年
出生地 北海道夕張郡長沼町
職業 映画監督・脚本家・映画プロデューサー
テンプレートを表示

菅原 浩志(すがわら ひろし、1955年 - )は、日本映画監督脚本家プロデューサー北海道夕張郡長沼町生まれ[1]札幌市育ち[1]深川市納内町にルーツを持つ[2][3]。クレジットには菅原 比呂志名義も存在する。

来歴

北海道札幌啓成高等学校卒業後、『ゴッドファーザー』のフランシス・フォード・コッポラ監督が映画を学んだカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)芸術学部映画テレビ学科に留学。そこで映画製作・演出を学び、クームルーデ賞(優秀賞)を受賞し卒業する。その後、アメリカ映画界で活動。

帰国後、『里見八犬伝』(1983年)等のプロデューサーを務め、1988年に『ぼくらの七日間戦争』で監督デビュー。ブルーリボン作品賞、くまもと映画祭監督賞を受賞し、「日本映画100本」の一本に選ばれる。『ほたるの星』(2004年)は第16回東京国際映画祭コンペティションに公式参加した後、世界各国で公開。2004年秋には、皇室主催の園遊会に招待された。浅丘ルリ子主演の『早咲きの花』(2006年)は、第19回東京国際映画祭、豪州シドニー映画祭で公式上映され、国内外で高く評価されている。北海道東川町が舞台の『写真甲子園 0.5秒の夏』(2017年)は第30回東京国際映画祭でワールドプレミア上映され、2019年アラブ・アフリカ世界で最も有名なカルタゴ映画祭から正式招待された。2021年、短編映画『北の残照』とドキュメンタリー映画『ヌプリコロカムイノミ』を監督。2023年には『カムイのうた』を監督。

周南公立大学客員教授環境省主催のホタレンジャー審査員。豊橋まつり総合プロデューサー。

フィルモグラフィー

監督

プロデューサー

プロダクションマネージャー

脚注

  1. ^ a b 北海道新聞、1997年6月23日夕刊1頁「北海道ひと紀行 工藤栄一・相米慎二・菅原浩志」
  2. ^ 未来担う子どもたちにメッセージ 映画監督・菅原さんが納内で講演 - 北空知新聞 WEB NEWS 2019年09月04日
  3. ^ 北海道新聞、2017年6月7日朝刊空知版19頁「<まち 人>深川発*菅原浩志さん*納内ゆかりの映画監督

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅原浩志」の関連用語

菅原浩志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅原浩志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅原浩志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS