菅原佐平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅原佐平の意味・解説 

菅原佐平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 15:26 UTC 版)

菅原佐平
すがわら さへい
生年月日 1885年3月17日
出生地 日本 岩手県西磐井郡真滝村
(現・岩手県一関市
没年月日 (1969-07-17) 1969年7月17日(84歳没)
出身校 東京帝国大学医科卒業
前職 海軍軍医中将
所属政党 無所属
称号 正七位

当選回数 2回
在任期間 1955年1月31日 - 1963年1月24日
テンプレートを表示

菅原 佐平(すがわら さへい、1885年明治18年〉3月17日[1][2] - 1969年昭和44年〉7月17日[2])は、日本海軍軍人(海軍軍医)、政治家。最終階級は海軍軍医中将一関市長。正七位

来歴

岩手県西磐井郡真滝村(現・一関市)出身[3]滝沢小学校一関中学校を経て、第二高等学校1911年(明治44年)東京帝国大学医科[1][2]。同年海軍軍医となる。1928年(昭和3年)海軍軍医大佐となり、1930年(昭和5年)のロンドン海軍軍縮会議の随員として加わる。帰国後は第二艦隊軍医長などを務めた。1933年(昭和8年)に湊海軍病院長に就任し、翌1934年(昭和9年)に海軍軍医少将に昇進するとともに呉海軍病院長に就任、1935年(昭和10年)に佐世保海軍病院長に就任した。1938年(昭和13年)に海軍軍医中将に昇進し、間もなく予備役となった。

海軍を去った後は郷里に戻った。戦時中は地元の翼賛壮年団で活動したため、戦後、公職追放となる[4]

1955年一関市長選挙

追放解除後の1955年(昭和30年)に一関市が近隣の4村を合併し新一関市が発足した[5]。それに伴う一関市長選挙に立候補して、自由党所属で合併前の市長松川昌藏[注釈 1]共産党の新人を破って初当選を果たした[5]


※当日有権者数:-人 最終投票率:-%(前回比:-pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
菅原佐平 69 無所属 15,483票 61.7% -
松川昌藏 62 自由党 [注釈 1] 9,082票 36.2% -
三浦惣平 51 日本共産党 542票 2.2% -

1月31日に市長に就任した[1]

1959年一関市長選挙

無所属の新人との一騎打ちとなったが、これを破って再選を果たした[5]


※当日有権者数:-人 最終投票率:-%(前回比:-pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
菅原佐平 73 無所属 17,947票 71.5% -
橋本元 66 無所属 7,149票 28.5% -

1963年の市長選挙には立候補しなかった[5]。同年1月24日に退任した[1]。1969年死去。

脚注

注釈

  1. ^ a b 『栄光のあかし : 自由民主党岩手県連三十周年記念誌』212コマには松川昌藏を前職と記載しているが、合併に伴う新市発足のため新人扱い

出典

  1. ^ a b c d 日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み 第1巻 127コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ a b c 現代人名情報事典 266コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 復刻真瀧村志 2003年 P.307
  4. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、589頁。NDLJP:1276156 
  5. ^ a b c d 栄光のあかし : 自由民主党岩手県連三十周年記念誌 212コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

参考資料

  • 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長 第1巻』歴代知事編纂会、1983年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 真滝村志史復刻刊行委員会『復刻真瀧村志』一関プリント社出版部、2003年6月10日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅原佐平」の関連用語

菅原佐平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅原佐平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅原佐平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS