菅原 睦とは? わかりやすく解説

菅原睦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 16:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

菅原 睦(すがはら むつみ、1963年8月 - )は、日本言語学者。専門はテュルク諸語研究。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授博士(文学)

略歴

福井県吉田郡松岡町(現・永平寺町)出身。本籍・京都市1987年京都大学文学部言語学専攻卒業、1989年京都大学大学院文学研究科言語学専攻修士課程修了、1992年同博士後期課程単位取得退学、2006年3月、「ウイグル文字本『聖者伝』の研究」で京都大学博士(文学)1993年9月、ハジェテペ大学(トルコ)社会科学研究所にて在外研究。1995年東京外国語大学外国語学部助手、1998年講師、2003年助教授、2009年同大学総合国際学研究院准教授(大学院重点化に伴う配置換え)、2017年同教授[1]

翻訳

  • 『デデ・コルクトの書 アナトリアの英雄物語集』太田かおり共訳. 平凡社東洋文庫 200

外部リンク

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅原 睦」の関連用語

菅原 睦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅原 睦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅原睦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS