苦労人時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 01:19 UTC 版)
「マーカス・グロンホルム」の記事における「苦労人時代」の解説
父ウルフ・グロンホルムはフィンランド・ラリー選手権で2度のチャンピオンとなったが、1981年、マーカス13歳の時テスト中に事故死した。父の影響でラリーに興味を持つが、当初はモトクロスの選手だった。しかし足を痛めたことでラリーに転向。1987年にキャリアを始め、フィンランド国内選手権やスポット参戦でキャリアを積み、1990年の地元1000湖にはワークス放出のトヨタ・セリカ (ST165) で出場した。これを機にトヨタとの関係が始まり、1994年の1000湖ではST185セリカで5位を獲得した。 その後もトヨタ・カストロール・チームやグリフォーネといったトヨタ系プライベートチームや、三菱、セアトでの助っ人参戦などでWRCにスポット参戦を続けたが、プライベートチーム故のテスト不足や経験不足から、思うような結果が出せず、同世代のコリン・マクレーやカルロス・サインツ、トミ・マキネンらとは対照的に不遇の時期を送る。しかしフィンランド国内選手権では当時最強を誇り、1994、1996、1997、1998年の4回チャンピオンとなっている。
※この「苦労人時代」の解説は、「マーカス・グロンホルム」の解説の一部です。
「苦労人時代」を含む「マーカス・グロンホルム」の記事については、「マーカス・グロンホルム」の概要を参照ください。
- 苦労人時代のページへのリンク