航空総軍 (日本軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 航空総軍 (日本軍)の意味・解説 

航空総軍

(航空総軍 (日本軍) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 03:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
航空総軍
創設 1945年(昭和20年)3月
廃止 1945年(昭和20年)
所属政体 大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 総軍
所在地 日本本土
通称号/略称
最終位置 東京都
主な戦歴 第二次世界大戦
テンプレートを表示

航空総軍(こうくうそうぐん)は、大日本帝国陸軍総軍の一つ。

沿革

帝国陸軍は1945年1月20日に策定された帝国陸海軍作戦計画大綱に基づき本土決戦の準備を進め、同年4月8日に作戦準備を促進させる為に第1総軍第2総軍及び航空総軍を設置した。

作戦名は『決号作戦』とされ、航空総軍はそれまで複雑であった陸軍航空部隊の統一指揮を目的とし、合わせて陸軍航空総監部が行っていた教育業務も引継ぎ、同総監部は廃止された。

作戦地域は北東方面を除く内地朝鮮で、特攻を主とした航空決戦を準備していた。その準備の1つとして特攻用に秘匿飛行場を全国で整備しており、戦時中に飛行場を造っていたという体験談が各地に残されている。しかし、結局作戦実行前に終戦となり消滅した。

ただし、航空総軍の作戦思想は現代の航空総隊航空自衛隊の防空指揮部門)の組織形態や作戦に影響を与えている。

概要

司令官

司令官
氏名 在任期間 出身校・期 備考
1 河辺正三 1945.4.7 - 終戦

参謀長

参謀副長

高級参謀

  • 宮子実:1945年4月6日~終戦

情報主任参謀

  • 小森田親玄:1945年4月6日~終戦

後方主任参謀

  • 松前未曾雄:1945年4月6日~終戦

隷下部隊

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空総軍 (日本軍)」の関連用語

航空総軍 (日本軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空総軍 (日本軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの航空総軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS