自由と無料の比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 02:53 UTC 版)
「自由ソフトウェア」の記事における「自由と無料の比較」の解説
ソースコードが公開されなければ、自由なソフトウェアではない。ソフトウェアを自由に変更・配布することはソースコード無しには極めて困難だからである。 しかし、ソースコードが付属していても、ソースコードを改変したり配布したりする自由が制限されていれば自由なソフトウェアとは言えない。 自由なソフトウェアは、そのソフトウェアが仮に有料で取得されたとしても、それを無料でコピーすることを制限しない。また、同時に、自由なソフトウェアは、それを有料で販売することも制限していない。「自由」には有料で販売する自由、無料でコピーする自由が含まれている。したがって、「有料なので自由なソフトウェアではない」という判断は間違いである。例えばLinuxディストリビューションに有償のものも多いように、自由なソフトウェアを集めてそれらを有償で販売する製品形態は定着してきている。 自由なソフトウェアは、有用なものであれば大抵はそれを無料で配布しようとする者が現れる。勿論、無料で配布することは自由である。その意味では自由なソフトウェアには無料という意味でもフリーなものが多い[要出典]。
※この「自由と無料の比較」の解説は、「自由ソフトウェア」の解説の一部です。
「自由と無料の比較」を含む「自由ソフトウェア」の記事については、「自由ソフトウェア」の概要を参照ください。
- 自由と無料の比較のページへのリンク