自己愛の理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 08:18 UTC 版)
「オットー・カーンバーグ」の記事における「自己愛の理論」の解説
カーンバーグによると、自己とは複数の自己表象から成る精神内部の構造のことだ。それは善と悪の自己イメージを統合しているような現実的な自己である。すなわち、自己はリビドーと攻撃性の備給された要素が組み合わさった構造を構成する。カーンバーグは通常の自己愛を自己のリビドー備給として定義した。しかしながら、この自己のリビドー備給が、単にリビドーエネルギーの本能的源から生じているわけではないことは、強調される必要がある。それどころか、自我-超自我-イドといった、自他の精神内部の構造間の諸関係に由来するのだ。
※この「自己愛の理論」の解説は、「オットー・カーンバーグ」の解説の一部です。
「自己愛の理論」を含む「オットー・カーンバーグ」の記事については、「オットー・カーンバーグ」の概要を参照ください。
- 自己愛の理論のページへのリンク