臨202号系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 03:11 UTC 版)
「京都市営バス横大路営業所」の記事における「臨202号系統」の解説
経路 臨202号往路:五条大和大路・東山開睛館前 → (五条坂) → 祇園 → 知恩院前 → 東山三条 → (東山仁王門) → (岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前) → (岡崎公園美術館・平安神宮前) → 神宮道 復路神宮道 → (東山三条) → 知恩院前 → (祇園) → 五条坂 神宮道 → (東山三条) → (知恩院前) → 祇園 → 五条坂 東山三条 → (知恩院前) → (祇園) → 五条坂 概要 臨202号系統は、2011年4月に、東山区の小中学校を統合して設立された東山開睛館開校に伴い新設された路線である。通学の小中学生の輸送を目的としているが、一般客の乗車も可能である。ただし、快速運転により観光客の利用の多い清水道を通過し、祇園は停車する便と通過する便があり、五条坂停留所は学校に近い五条通側に停車し、運行区間が短いなど、一般客の利用には不向きであるため、利用客はほぼ生徒だけである。下校時に運行される「往路」は、学校の下校時間に合わせて曜日によってダイヤが変わる。平日のみ運行、土・日・祝日に加えて、学校の休日は運休となる。 沿革 2011年3月:臨202号系統を新設する。新設時の経路は、以下の通りである。( )書きの停留所は通過する。往路:五条大和大路・東山開睛館前 → (五条坂) → 祇園 → 知恩院前 → 東山三条 → (東山仁王門) → (京都会館美術館前(現:岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前、岡崎公園美術館・平安神宮前)) → 神宮道 復路神宮道 → (東山三条) → 知恩院前 → 五条坂 神宮道 → (東山三条) → 祇園 → 五条坂 東山三条 → (祇園) → 五条坂
※この「臨202号系統」の解説は、「京都市営バス横大路営業所」の解説の一部です。
「臨202号系統」を含む「京都市営バス横大路営業所」の記事については、「京都市営バス横大路営業所」の概要を参照ください。
- 臨202号系統のページへのリンク