胆沢の蝦夷の損害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 胆沢の蝦夷の損害の意味・解説 

胆沢の蝦夷の損害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 22:19 UTC 版)

巣伏の戦い」の記事における「胆沢の蝦夷の損害」の解説

巣伏の戦いでの胆沢蝦夷軍の人的被害不明である。『続日本紀』によると朝廷軍は「十四、宅八百許烟」を焼き討ちしているが、宅八百許烟は竪穴住居800棟を指すものと考えられ当時胆沢地方平均的な規模竪穴住居床面積20平方メートル前後であった考えられているため、1棟に4~5人が住居したと仮定すると3200~4000人ほどが住み家失った計算になる。 奥州市水沢にあるの堂・熊之堂遺跡群奈良時代後期のものとみられる竪穴住居で、発掘調査により一時に火災焼亡していたことが推測されている。火災痕跡年代観や、巣伏の戦いでの朝廷軍進軍ルートとの一致から、朝廷軍による焼き討ち遭った可能性指摘されている。 胆沢蝦夷にとって巣伏の戦いでは勝利を収めたともいえるが、14800戸が焼き討ちされているため決し微々たる損害ではなかった。

※この「胆沢の蝦夷の損害」の解説は、「巣伏の戦い」の解説の一部です。
「胆沢の蝦夷の損害」を含む「巣伏の戦い」の記事については、「巣伏の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「胆沢の蝦夷の損害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胆沢の蝦夷の損害」の関連用語

1
巣伏の戦い 百科事典
8% |||||

胆沢の蝦夷の損害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胆沢の蝦夷の損害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの巣伏の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS