職務質問と捜査との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 16:52 UTC 版)
職務質問は、「何らかの犯罪」といったような抽象的な犯罪の予防等を目的とする行政警察活動であるから、具体的な犯罪の事件処理に向けて行われる司法警察活動であるところの捜査とは区別される。しかし現実には、職務質問における司法・行政警察活動の境目はあいまいであり、職務質問、強制に至らないまでの実力の行使、所持品検査の方法など、合法・非合法の判断は極めて難しい。特に、初めから犯罪捜査を目的として職務質問を行うことについては争いがある。 職務質問から犯罪捜査へと移行する例は多い。その場合、職務質問の段階における違法は、それに引き続き行われた捜査(取調べ等)の違法に影響する。職務質問の実質が捜査に相当するなら、職務質問と言えども警察官職務執行法だけでなく刑事訴訟法による規制も受けることは論をまたない。
※この「職務質問と捜査との関係」の解説は、「職務質問」の解説の一部です。
「職務質問と捜査との関係」を含む「職務質問」の記事については、「職務質問」の概要を参照ください。
- 職務質問と捜査との関係のページへのリンク