聖興女王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖興女王の意味・解説 

聖興女王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 05:41 UTC 版)

聖興女王(しょうこうじょおう、天正18年4月13日[1]1590年5月16日) - 文禄3年12月13日1595年1月23日))は、安土桃山時代皇族

後陽成天皇の第一皇女。母は女御近衞前子。御称号は姫宮尼門跡曇華院に喝食として入室するが、未得度のまま薨去した。享年5歳。

法号瑞雲聖興沙弥[2]。墓所は大徳寺養徳院内曇華院宮墓地。

脚注

  1. ^ 『御湯殿上日記』天正十八年四月十三日条「十三日。女御御けつきて。しゆこう御みまいに御いてあり。夜なかのまへにひめ宮の御かた御たんしやうあり。(後略)」。
  2. ^ 『比丘尼御所諡号考』曇華院宮条「瑞雲聖興沙弥 後陽成帝皇女文禄三年十二月十三日」(11コマ目、国文学研究資料館 電子資料館 日本古典籍総合目録データベースより)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖興女王のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖興女王」の関連用語

聖興女王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖興女王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖興女王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS