聖母子と智天使 (ロッソ・フィオレンティーノ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖母子と智天使 (ロッソ・フィオレンティーノ)の意味・解説 

聖母子と智天使 (ロッソ・フィオレンティーノ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 14:01 UTC 版)

『聖母子と智天使』
ロシア語: Мадонна во славе
英語: Madonna and Child with Cherubs
作者 ロッソ・フィオレンティーノ
製作年 1512年ごろ–1517年ごろ
種類 キャンバス上に油彩
寸法 111 cm × 75.5 cm (44 in × 29.7 in)
所蔵 エルミタージュ美術館サンクトペテルブルク
ラファエロフォリーニョの聖母』 (1511-1512年ごろ、ヴァチカン美術館)

聖母子と智天使』(せいぼしとちてんし、: Мадонна во славе: Madonna and Child with Cherubs)、または『聖母子と天使』(せいぼしとてんし、: Madonna and Child with Angels)は、イタリアマニエリスム期の画家ロッソ・フィオレンティーノが画業初期の1512-1517年ごろに制作した絵画である[1]

本来は板上に描かれていたが、キャンバスに移転された。

フィレンツェの初期マニエリスム絵画の作例であり[2]、ロッソの反古典主義的作風をよく示している[1]

1810年、パリドミニック・ヴィヴァン・ドゥノン英語版男爵の援助によりサンクトペテルブルクエルミタージュ美術館のために購入された[3]

なお、本作はニスの変色で、色彩が大きく変わってしまっている[2]

作品

本作の原型は、ラファエロの名高い『フォリーニョの聖母』 (ヴァチカン美術館) にもとづくマルカントニオ・ライモンディエングレービングである[3]

本作の構図はフラ・バルトロメオの作例にも依拠したもので、同時にピラミッド型構図は多くをミケランジェロに負っている。戯れあう天使や幼子イエスもミケランジェロの青年裸体像 (ヴァチカン宮殿システィーナ礼拝堂の天井画に描かれている「イニューディ」) を奇妙に類型化し、矮小化したようにみえる[1]

ロッソはラファエロから構図、人物の姿勢、身振りを継承しつつも、ラファエロの『フォリーニョの聖母』を自由に個性的な方法で翻案し、自身のエキセントリックな様式を保持している[3]聖母子は、空中に浮遊する智天使たちの上に不安定に座っており、空間描写は曖昧かつ不自然である[1]聖母マリアの顔にもマニエリスム特有の不安と神経的緊張が漲っている[1]。ロッソ自身の『聖母被昇天 (Assumption of the Virgin) 』 (1512-1513年に最初に描かれ、1517年に加筆された) をも想起させる作品である[4]

脚注

  1. ^ a b c d e NHK エルミタージュ美術館 2 ルネサンス・バロック・ロココ 1989年、100頁。
  2. ^ a b Madonna and Child with Putti”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2023年8月31日閲覧。
  3. ^ a b c Catalogue entry”. エルミタージュ美術館公式サイト (英語). 2023年8月31日閲覧。
  4. ^ (イタリア語) Elisabetta Marchetti Letta, Pontormo, Rosso Fiorentino, Scala, Firenze 1994. ISBN 88-8117-028-0

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖母子と智天使 (ロッソ・フィオレンティーノ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖母子と智天使 (ロッソ・フィオレンティーノ)」の関連用語

聖母子と智天使 (ロッソ・フィオレンティーノ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖母子と智天使 (ロッソ・フィオレンティーノ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖母子と智天使 (ロッソ・フィオレンティーノ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS