聖ルカの多翼祭壇画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖ルカの多翼祭壇画の意味・解説 

聖ルカの多翼祭壇画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 04:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『聖ルカの多翼祭壇画』
イタリア語: Polittico di san Luca
英語: San Luca Altarpiece
作者 アンドレア・マンテーニャ
製作年 1453年-1454年
種類 板上にテンペラ
寸法 177 cm × 230 cm (70 in × 91 in)
所蔵 ブレラ美術館ミラノ

聖ルカの多翼祭壇画』(せいルカのたよくさいだんが、伊: Polittico di san Luca)は、イタリアルネサンス期の巨匠、アンドレア・マンテーニャが1453-1454年に制作した絵画であり、アーチに12人の人物が描かれた板絵の多翼祭壇画である。上段の6人の人物は、中央のイエス・キリストの左右に並んでいる。下段の5人は、聖ルカの左右に並んでいる。

歴史

1453年8月10日、マンテーニャはパドヴァのサンタ・ジュスティーナ修道院と作品を描く契約を結んだ[1]。おそらく依頼者はゴシック的な祭壇画を望んでいたと思われる[2]。マンテーニャは、50ドゥカートの制作料で作品を制作することに同意した。人物を描くための顔料と、人物のパネルを額縁にはめ込むためのアズーロ・トデスコ(に由来する青い顔料)を提供された[3]。作品はその年または翌年までに完成した[4]。本作は、ミラノブレラ美術館に所蔵されている[5]

マンテーニャの署名の入っていた本来の額縁は、17世紀に落雷によって破壊されたため本来の構図は変わってしまった。それは、上段と下段のサイズの違いによって見て取ることができる。しかし人物像は非常に印象的で、マンテーニャの他の作品には見られない抒情的特質を持っている。この特質は、古代のローマ彫刻を学んだマンテーニャの流麗な布地の表現によって達成されている写実主義の賜物である[2]

脚注

  1. ^ Merrifield (1849), p. 199.
  2. ^ a b https://www.wga.hu/frames-e.html?/bio/m/mantegna/biograph.html ウェブ・ギャラリー・オブ・アートのサイト 2021年8月1日閲覧
  3. ^ Merrifield (1849), pp. 196, 199.
  4. ^ Vasari et al. (1911), p. 262.
  5. ^ Laven (1971), p. 13.

 

参考文献

外部リンク

https://pinacotecabrera.org/en/collezione-online/opere/saint-luke-polyptych/ ブレラ美術館のサイト

https://www.wga.hu/frames-e.html?/bio/m/mantegna/biograph.html ウェブ・ギャラリー・オブ・アートのサイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖ルカの多翼祭壇画のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖ルカの多翼祭壇画」の関連用語

聖ルカの多翼祭壇画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖ルカの多翼祭壇画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖ルカの多翼祭壇画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS