磔刑_(マンテーニャ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磔刑_(マンテーニャ)の意味・解説 

磔刑 (マンテーニャ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 16:46 UTC 版)

『磔刑』
作者 アンドレア・マンテーニャ
製作年 1457–1459年
寸法 67 cm × 93 cm (26 in × 37 in)
所蔵 ルーヴル美術館パリ

磔刑』(たっけい、伊: Crocifissione, 英: Crucifixion)は、アンドレア・マンテーニャによって1457-1459年の間に描かれた、サン・ゼーノ教会(ヴェローナ)高祭壇のための大型の祭壇画(下の画像を参照)に付属する裾絵 (プレデッラ) 中央部のパネル画である。祭壇画は、その修道院の修道院長であるグレゴリオ・コッレールによって委嘱された。作品は、現在パリルーヴル美術館にある。

歴史

『磔刑』は、1798年にルーヴル美術館に持ち込まれ、すぐに展示された。 1806年に、2点のプレデッラのパネル画(『オリーブ山』と『復活』)がトゥール美術館に送られた。 1815年、中央パネル画と両翼パネル画はイタリアに持ち帰られ、ヴェローナの市立美術館に展示された。 1918年以降、それらはサン・ゼーノ教会に戻され、現在もそこに置かれているが簡単に見られるものではない。ヴェネトから略奪されたた芸術作品の回収を担当した1815年の委員会は、ルーヴル美術館とトゥール美術館が所有するプレデッラのパネル画をそのまま残した[1]

マンテーニャによる全体の祭壇画(1457-1459)

右の祭壇画全体の画像に見られるように、『磔刑』はプレデッラのまさに中央にあった。マンテーニャは、パドヴァのエレミターニ礼拝堂ですでに達成したような急激な視覚的遠近法の効果を求めて努力していた[2]。額縁で切断された前景の人物像は、場面が後退しているという視覚的効果を増大させている。地面の消失点は内側に曲がっており、どういうわけか収縮している。マンテーニャの自然に対する感覚は、風景の細部を表現した緻密さによって明らかにされている。ローマ兵の装備の正確な描写は、当時のフィレンツェでは未知のものであった、マンテーニャの古代世界に対する見解を立証している[3]。フィレンツェの芸術家たちは、古代の彫刻や建築の美的特質を理解して模倣しようとしたが、歴史的な正確さにはほとんど関心がなかったのである。一方、マンテーニャは、歴史的な正確さを考古学者としての情熱的な献身性を以って追求した。実際、ヴェネトは、14世紀以降からイタリアにおける古代遺品の通商の主な中心地であった。ヴェネツィア領の町々では、フィレンツェで古代遺品の価値が発見されるよりずっと以前に古代遺品を所有していたのである[4]

プレデッラの詳細

関連項目

参考文献

  1. ^ M. Cruttwel, Andrea Mantegna, BiblioBazaar (2009), pp.43ff.
  2. ^ G. Fiocco, The frescoes of Mantegna in the Eremitani Church, Padua, Phaidon (1978).
  3. ^ R.W. Lightbown, Andrea Mantegna: With a Complete Catalogue of the Paintings, Drawings, and Prints, University of California Press (1992), s.v. Crucifixion.
  4. ^ S. Boorsch, et al., Andrea Mantegna, Harry N. Abrams Inc. (1993), passim.

「磔刑 (マンテーニャ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磔刑_(マンテーニャ)」の関連用語

1
磔刑図 デジタル大辞泉
56% |||||

2
死せるキリスト デジタル大辞泉
54% |||||

磔刑_(マンテーニャ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磔刑_(マンテーニャ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磔刑 (マンテーニャ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS