アルトマンの聖母とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルトマンの聖母の意味・解説 

アルトマンの聖母

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 17:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『アルトマンの聖母』
イタリア語: Madonna Altman
作者 アンドレア・マンテーニャ
製作年 1495-1505年
寸法 57.2 cm × 45.7 cm (22.5 in × 18.0 in)
所蔵 メトロポリタン美術館ニューヨーク

アルトマンの聖母』(アルトマンのせいぼ、伊: Madonna Altman、英: Altman Madonna)、または『マグダラのマリアのいる聖家族』(マグダラのマリアのいるせいかぞく、伊: Sacra Famiglia con Maria Maddalena、英: Holy Family with St Mary Magdalene)は、57.2 x 45.7 cm の大きさの、カンヴァステンペラと金で描かれた絵画である。1495-1505年に、アンドレア・マンテーニャが描いたこの作品は、現在ニューヨークメトロポリタン美術館に所蔵されている[1]

カンヴァスの使用と、『トリヴルツィオの聖母』などの作品との様式的類似性により、マンテーニャの後期の作品と考えられる。背景の果物の生け垣は、『トリヴルツィオの聖母』と『勝利の聖母』を想起させる。本作は、マルコ・ボスキーニがヴェネツィアのオスペダーレ・デッリ・インクラービリ (末期患者病院)で見て、『女性の聖人のいる聖家族』(カステルヴェッキオ美術館、ヴェローナ)に似ていると描写した作品であった可能性がある。

1902年に、作品はナポリの伯爵、アゴスト・ダイウーティによって、ロンドンのイギリス人古美術愛好家に売却された[2]。さまざまな所有者の手を経た後、1912年にアメリカのコレクターであるベンジャミン・アルトマンに購入され、1913年にメトロポリタン美術館に遺贈された[3]

脚注

  1. ^ (イタリア語) Tatjana Pauli, Mantegna, serie Art Book, Leonardo Arte, Milano 2001. ISBN 9788883101878
  2. ^ Catalogue entry
  3. ^ John Pope-Hennessy, The Altman Madonna by Antonio Rossellino, in Metropolitan Museum Journal, vol. 3, Metropolitan Museum of Art, 1970.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルトマンの聖母のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルトマンの聖母」の関連用語

アルトマンの聖母のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルトマンの聖母のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルトマンの聖母 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS