羽山りんごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羽山りんごの意味・解説 

羽山りんご

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 07:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

羽山りんご(はやまりんご)は、福島県二本松市で栽培されているリンゴの通称(ブランド名)[1]

概要

二本松市東部で生産されている。同地は県内を貫く阿武隈高地に位置し、標高約897mの麓山(羽山)の山麓にあたる[2] 。日当たりのよい南西斜面側に果樹地帯が広がっている。標高が550mに達する[要出典]高地にあることから昼夜の寒暖差が大きく、これらの日照と寒暖差から色つやのよい実のしまったリンゴが実をつけるとされる[3]

りんご農家で構成された羽山果樹組合がある。各農家様々な品種を栽培しているが、おおよそ早生種ではつがるなどから始まりサンふじや王林まで秋から冬にかけてまでが旬である。特に人気の高いサンふじは日持ちが良く贈答品として出荷されることが多い。また、羽山りんごのサンふじは蜜入りが良く実がしまっているという特徴がある。各農家が直接顧客に販売する為、市場に出回りにくいことが幻のりんごと云われる由縁である。色つけのための葉取りを行わず、一つ一つりんごを手回し無袋で栽培する。早もぎなどは行わず完熟状態で収穫する[要出典]

一般社団法人日本有機農業普及協会オーガニック・エコフェスタ栄養価コンテストのりんご部門において、2019年、2020年と最優秀賞を受賞している。[4]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 安達郡岩代町. “NAF 岩代町 名産品・特産品”. 2016年3月14日閲覧。
  2. ^ 二本松観光協会. “二本松観光協会/羽山”. 2018年10月閲覧。
  3. ^ マッシュメディア (2015年3月11日). “東日本大震災被災地応援企画!「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」共同で福島産リンゴを使用した「無添加ジャム」を開発”. 2016年3月14日閲覧。
  4. ^ 斎藤りんご園”. ringoya.cloud-line.com. 2021年6月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽山りんご」の関連用語

羽山りんごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽山りんごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽山りんご (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS