罷り出づとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 動詞 > 下二段活用 > ダ行下二段活用 > 罷り出づの意味・解説 

まかり‐い・ず〔‐いづ〕【罷り出づ】

読み方:まかりいず

[動ダ下二「い(出)ず」の謙譲語で、上位者許し得て出る意が原義

貴所貴人などの所から引き下がる退出する

梅壺よりにぬれて、人の—・づるを見て」〈伊勢一二一〉

会話用いて話し手側の「出る」動作を、聞き手対しへりくだって丁重にいう。出てまいります

「かかる仰言(おほせごと)にて、(山カラ)—・で侍りにし」〈源・手習

[補説] 狂言名乗り用いられる「かやうに罷り出でたるは、洛中にすまひ仕る勾当(こうとう)でござある」〈虎清狂・猿座頭のような例は、御免こうむって出るの気持ちから、「出る」を改まっていう丁寧語として用いられたものとみられる





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「罷り出づ」の関連用語

1
100% |||||

罷り出づのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



罷り出づのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS