織機メーカーから自動車メーカーへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 織機メーカーから自動車メーカーへの意味・解説 

織機メーカーから自動車メーカーへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:17 UTC 版)

スズキ・スズライト」の記事における「織機メーカーから自動車メーカーへ」の解説

1909年明治42年)、大工から身を起こした鈴木道雄(1887-1982)によって静岡県創立され鈴木織機は、地元静岡自動織機製造をはじめ、海外へ市場拡大して順調に事業拡大した1930年代鈴木道雄事業の多角化のため、自動車産業への進出目指し1936年イギリス小型乗用車オースチン・セブンを導入して研究着手。数台の試作車製作した。しかし、折から太平洋戦争戦火拡大により、乗用車生産計画中止追い込まれた。 終戦後織機需要低迷経営不振陥った鈴木織機は、経営改善のためその当時広まりつつあった自転車用補助エンジン分野進出手始めとして、1952年自転車用補助エンジン「パワーフリー」、「ダイヤモンドフリー」を相次いで発売した1954年昭和29年)には4ストローク90ccの本格的小型オートバイ「コレダ」を発売し徐々にバイクメーカーとしての地歩を固めた6月には社名鈴木自動車工業改め本格的な自動車メーカーへの進出準備開始した二輪車事業基礎築いたのは、鈴木道雄娘婿であった当時常務鈴木俊三(1903-1977)と、研究部長の丸山善九(まるやま・よしちか 1918-2000)らである。

※この「織機メーカーから自動車メーカーへ」の解説は、「スズキ・スズライト」の解説の一部です。
「織機メーカーから自動車メーカーへ」を含む「スズキ・スズライト」の記事については、「スズキ・スズライト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「織機メーカーから自動車メーカーへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織機メーカーから自動車メーカーへ」の関連用語

織機メーカーから自動車メーカーへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織機メーカーから自動車メーカーへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズキ・スズライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS