繍うとは? わかりやすく解説

ぬ・う〔ぬふ〕【縫う】

読み方:ぬう

[動ワ五(ハ四)]

糸を通した針を布地などの裏表に交互に刺して進める。また、そのようにして布地などをつなぎ合わせたり衣服などを作ったりする。「裾のほつれを—・う」「カーテンを—・う」

(「繍う」とも書く)刺繍(ししゅう)をする。縫い取りをする。

地獄絵を—・うた襠(うちかけ)の裳を」〈芥川きりしとほろ上人伝

傷口針と糸とじ合わせる縫合する。「五針も—・う怪我(けが)」

や矢などが刺し貫く

「白一頭、たかうすびょうの矢に腹を—・われて」〈芥川偸盗

事物人々の狭い間を抜けて進む。「雑踏を—・って進む」「間隙を—・う」

[可能] ぬえる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「繍う」の関連用語

1
縫う デジタル大辞泉
32% |||||




繍うのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



繍うのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS