線形素子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 線形素子の意味・解説 

せんけい‐そし【線形素子】

読み方:せんけいそし

電圧をかけるとその大きさ比例した電流流れ素子総称抵抗器コンデンサーインダクターなどがある。これらの素子だけで構成され電気回路線形回路という。⇔非線形素子


線型回路

(線形素子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 13:29 UTC 版)

線型回路または線形回路(せんけいかいろ、英語: linear circuit)は抵抗キャパシタンスインダクタンス電圧源電流源から構成される電気回路である。

電圧を加えた時に、その大きさに比例した電流が流れる回路素子を線型回路素子、線型素子という。抵抗キャパシタンスインダクタンスは線型回路素子である。

線型回路では重ね合わせの原理相反定理鳳-テブナンの定理ノートンの定理などが成り立つ。 線型回路の振る舞いは線型微分方程式で記述でき、フーリエ解析ラプラス変換などによる解析対象となる。

トランジスタダイオードの大振幅動作は線型ではないので、それらを含む回路は線型回路には当たらない。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「線形素子」の関連用語

線形素子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



線形素子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの線型回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS