統合機動部隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 08:14 UTC 版)
ロンドン同時爆破事件の教訓からラグビーワールドカップや2020年東京オリンピック、2020年東京パラリンピックが開催される事からテロ災害発生が危惧されているために創設された。同時に統合指揮隊も創設された。大規模災害発生時にこの統合指揮隊が中核となり、情報収集や消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)や救急機動部隊などの東京消防庁の各部隊の統合指揮を行う。統合指揮隊にはドローンや各種通信機器や作戦拠点スペースが設けられたコマンドカーが配備された。同部隊の発隊と共に爆破テロに備え第三消防方面本部消防救助機動部隊に警視庁機動隊などに配備されている特型警備車をベースにした「救出救助車」や防爆衣も配備された。
※この「統合機動部隊」の解説は、「東京消防庁」の解説の一部です。
「統合機動部隊」を含む「東京消防庁」の記事については、「東京消防庁」の概要を参照ください。
- 統合機動部隊のページへのリンク