結成・闘争から政権へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:50 UTC 版)
「アルバニア労働党」の記事における「結成・闘争から政権へ」の解説
第二次世界大戦中の1941年11月、エンヴェル・ホッジャを指導者(書記長、のち第一書記)として アルバニア共産党(Partia Komuniste e Shqipërisë) が結成。当時アルバニアはファシスタ・イタリアやナチス・ドイツらの枢軸国の占領下にあり、占領軍への抵抗活動、パルチザン (アルバニア)(英語版)が活発化するなかでの結成であった。 1944年11月にはドイツ軍を主力とした枢軸軍を国外に放逐し、国土を解放した。1946年にはアルバニア人民共和国を宣言して社会主義国における一党独裁制を敷き、ホッジャが政府首班となった。 1948年に党名をアルバニア共産党からアルバニア労働党へと改称した。
※この「結成・闘争から政権へ」の解説は、「アルバニア労働党」の解説の一部です。
「結成・闘争から政権へ」を含む「アルバニア労働党」の記事については、「アルバニア労働党」の概要を参照ください。
- 結成闘争から政権へのページへのリンク