組織市民行動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 人事労務用語 > 組織市民行動の意味・解説 

組織市民行動

組織市民行動とは? 「組織市民行動」とは、企業や団体の従業員自分職務範囲外仕事をする役割行動」の一種で、英語ではOCBOrganizational Citizenship Behavior)と呼ばれます。 この概念提唱した米・インディアナ大学のデニス・オーガン教授らによると、組織市民行動は「従業員行動のうち、彼らにとって正式な職務必要条件ではない行動で、それによって組織効果的機能促進する行動。しかもその行動強制的に任されたものではなく正式な給与体系によって保証されるものでもない」と定義されています。具体例としては、病気休んでいた人の仕事支援する職場散らかったゴミ掃除する間違った手続き見つけたいち早く忠告する、などが挙げられます。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組織市民行動」の関連用語

組織市民行動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組織市民行動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS