細川則康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川則康の意味・解説 

細川則康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 02:29 UTC 版)

 
細川 則康
時代 戦国時代後期 - 安土桃山時代
生誕 天文14年(1545年[1]
死没 天正10年6月19日1582年7月18日[1]
別名 民部[1]
戒名 宗樹[1]
主君 細川藤賢滝川一益
氏族 土岐氏族鷲巣氏、細川氏典厩家
父母 母:細川尹賢の娘、養父:細川藤賢[1]
兄弟 保々勘解由左衛門、則康[1]
大草公政の娘[1]
保々則貞[1]
テンプレートを表示

細川 則康(ほそかわ のりやす)は、安土桃山時代の武将。本姓は鷲巣氏。

経歴

生家の鷲巣氏は美濃国守護土岐氏の一族で、美濃国多芸郡鷲巣を本貫地とする武士[1]

天文年間に土岐氏は斎藤道三の台頭により美濃を追われたが、当時幼かった則康もまた美濃を去り、母方の伯父にあたる摂津国中島細川藤賢を頼り、その養子として育てられた。藤賢は室町幕府の重臣であり、則康の妻も幕府奉公衆大草氏から迎えている[1]

天正8年(1580年)兄が滝川一益に仕えていた縁で、伊勢国朝明郡保々郷に移る。その後は滝川一益に従い、天正10年(1582年神流川の戦いに従軍し、この戦いで戦死した。遺児の則貞は保々氏を称し、加藤清正、次いで徳川氏に仕えた[1]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  細川則康のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川則康」の関連用語

細川則康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川則康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川則康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS