紙をくれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紙をくれの意味・解説 

紙をくれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 06:34 UTC 版)

紙をくれ(かみをくれ)は、学校の怪談のひとつ。

内容

地域や時代により様々なバリエーションがあるが、概ね以下のような内容である。

夕方の学校のトイレに入った女子生徒が「かみをくれ」という個室からの声を聞きつける。彼女は近くに置いてあったトイレットペーパーを上から投げ入れた。すると再び「かみをくれ」と言われ、また投げ入れる。

紙を入れるたびに声が大きくなり、また何度入れても「かみをくれ」と言われるため「もうないわよ」と返したところ、声はぴたりと止んだ。

不審に思った生徒がドアをノックするが、返事は無い。恐る恐るドアを押してみると鍵は開いており、中を見るとそこには誰もいなかった。

恐怖で凍りつく生徒。すると「このじゃない…お前のだ!」の声と共に便器の中から伸びてきた手に髪を掴まれ、彼女は便器に引きずり込まれてしまったというもの[1]

考察

この話の原典は明らかでないが、1977年に刊行された奥成達(おくなり たつ)著の『怪談のいたずら』という書籍に、聞き手を驚かせて楽しむ方法が記載されている。手順としては、まず次のような話を語って聞かせる。

殺人事件の被害者が、汲み取り式の公衆便所に投げ込まれ、事件は迷宮入りしてしまう。それ以後、夜にそこで用を足すと、便器の奥から「紙をくれ」というか細い声が聞こえるようになる。ちり紙を1枚便器に投げ込んでやると、また「紙をくれ」と声が…。次々に紙を投げ込んで、もう1枚しか残っていない。どうしようかと迷っていると、

語り手は、ここで「その紙じゃない、このカミだ!」と大声を出して相手の髪の毛を引っ張る、というものである。

脚注

  1. ^ 松山ひろし 『壁女-真夜中の都市伝説』 イースト・プレス、2004年、58-60頁。

「紙をくれ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙をくれ」の関連用語

紙をくれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙をくれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紙をくれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS