篠路町太平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 篠路町太平の意味・解説 

篠路町太平

読み方:シノロチョウタイヘイ(shinorochoutaihei)

所在 北海道札幌市北区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒002-8051  北海道札幌市北区篠路町太平

太平 (札幌市)

(篠路町太平 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 04:46 UTC 版)

日本 > 北海道 > 札幌市 > 北区 > 太平
太平
太平開基百年記念碑
太平
太平の位置
北緯43度08分18.2秒 東経141度21分13.5秒 / 北緯43.138389度 東経141.353750度 / 43.138389; 141.353750
日本
都道府県 北海道
市町村 札幌市
行政区 北区
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
002-8001〜12、51
市外局番 011[1]
ナンバープレート 札幌

太平(たいへい)は北海道札幌市北区にある地名。西の国道231号(創成川通)と東の学園都市線の間の地域で、北辺の学田川をはさんで篠路に接する。

また、線路よりもさらに東側、百合が原百合が原公園の向こうには篠路町太平がある。もとは全域が篠路町太平だったが、町名変更の結果として飛び地のようになっている。

歴史

古くは篠路村烈々布と呼ばれた地域である[2]

1937年(昭和12年)3月3日、地形が平坦であることと、大きく平和に発展することを祈念して「太平」と改称した[2]。また太平洋にあやかった名称でもあるという[2]。この字名改正のとき、篠路小学校の学田も太平地域に包含されている[2]

札幌市への合併とともに「篠路町太平」となったが、学園都市線以西の住宅地は1986年(昭和61年)以降に漸次住居表示が行われ、「太平○条○丁目」へと変わっていった[3]

1998年(平成10年)、篠路町太平の一部が百合が原として区分される[3]

施設

脚注

  1. ^ 総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課番号企画室 (2014年4月3日). “市外局番の一覧” (PDF). 総務省. p. 1. 2016年5月4日閲覧。
  2. ^ a b c d 『札幌地名考』p.55
  3. ^ a b 札幌市 - 住居表示実施地区-北区

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠路町太平」の関連用語

篠路町太平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠路町太平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太平 (札幌市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS