等覚寺 (鎌倉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 等覚寺 (鎌倉市)の意味・解説 

等覚寺 (鎌倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 08:50 UTC 版)

等覚寺
所在地 神奈川県鎌倉市梶原1-9-2
位置 北緯35度19分57.3秒 東経139度31分12.3秒 / 北緯35.332583度 東経139.520083度 / 35.332583; 139.520083座標: 北緯35度19分57.3秒 東経139度31分12.3秒 / 北緯35.332583度 東経139.520083度 / 35.332583; 139.520083
山号 休場山[1]
院号 弥勒院(彌勒院)[1]
宗旨 古義真言宗[1]
本尊 不動明王[1]
創建年 (伝)応永年間
開山 (伝)秀恵僧都[1]
正式名 休場山弥勒院等覚寺
休場山彌勒院等覺寺
札所等 相模国準四国八十八箇所第21番札所
法人番号 5021005001943
テンプレートを表示

等覚寺(とうがくじ)は、神奈川県鎌倉市梶原にある真言宗寺院

歴史

寺伝によると応永年間、秀恵僧都による創建とされる。元は青蓮寺末寺であったが[1]、現在は高野山寳壽院の末寺である[2]

明治6年 (1873年)には境内に「訓蒙学舎」が建てられ、明治8年 (1875年)に「梶原学校」と改められた[3]。この学校は現在、深沢小学校に続いている。

かつては御霊神社の東隣にあったが、深沢中学校の建設により移転した。

特別緑地保全地区

等覚寺は特別緑地保全地区に指定されている(2012年8月1日指定、面積1.8ヘクタール)[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f 新編相模国風土記稿 1932, p. 168.
  2. ^ 吉川弘文館『鎌倉古社寺辞典』173p
  3. ^ 鎌倉市教育委員会『かまくら子ども風土記』262p
  4. ^ 特別緑地保全地区指定状況(市町別)”. 神奈川県. 2024年12月5日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「等覚寺 (鎌倉市)」の関連用語

等覚寺 (鎌倉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



等覚寺 (鎌倉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの等覚寺 (鎌倉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS