第8親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第8親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)の意味・解説 

第8親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)

(第8諸兵科連合軍 (ロシア陸軍) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 18:47 UTC 版)

第8親衛諸兵科連合軍
創設 1942年7月10日
所属政体 ソビエト連邦
ロシア
所属組織 ロシア陸軍
部隊編制単位
兵科 諸兵科連合
兵種/任務/特性 諸兵科連合作戦
所在地 ロストフ州ノヴォチェルカッスク
上級単位 南部軍管区
主な戦歴 第二次世界大戦
第一次チェチェン紛争
ロシアのウクライナ侵攻
指揮官 ゲンナジー・アナシキン大将
テンプレートを表示

第8親衛諸兵科連合軍(だい8しんえいしょへいかれんごうぐん、ロシア語: 8-я гвардейская общевойсковая армия)は、ロシア陸軍南部軍管区隷下。

ドンバスの親ロシア派分離主義勢力第1軍団第2親衛軍団も部隊の指揮下にあるとみられる[1]

概要

第二次世界大戦

1942年7月10日、第二次世界大戦の影響に伴い、赤軍の第7予備軍を基幹に第62軍としてロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で創設された[2]

1942年7月から独ソ戦に投入され、枢軸国に勝利し、名誉称号「親衛隊」を授与され、第8親衛軍に改称された[2][3]

1945年7月、戦後は占領軍としてドイツ東部の占領地域(後の東ドイツ)に移駐した[3]

冷戦

記念コイン

1968年2月、レーニン勲章を授与された[3]

ロシア陸軍

1992年5月、ソビエト連邦の崩壊ロシアの独立で創設されたロシア陸軍に編入した。

1993年6月、ロシア・ヴォルゴグラード州に移駐し、部隊縮小に伴い、第8親衛軍団に改編された[3]

1994年12月から第一次チェチェン紛争に投入され、1998年5月に解隊された[3]

2017年6月、ドンバス戦争の影響に伴い、第8親衛諸兵科連合軍としてロストフ州で再編された。

ロシアのウクライナ侵攻

東部・南ドネツク戦線

2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻ではドネツク人民共和国に配備され、第150自動車化狙撃師団第1軍団隷下の第3独立親衛自動車化狙撃旅団、第100独立親衛自動車化狙撃旅団、スパルタ大隊と合同で攻勢を開始し、3月に東部ドネツィク州ヴォルノヴァーハを占領した[4]

東部・マリウポリ戦線

2022年3月、第150自動車化狙撃師団が激戦地の東部ドネツィク州マリウポリ地区で攻勢を開始し、クリミア共和国から進軍してきた友軍と合流してマリウポリを包囲し、5月にマリウポリを占領したが、オレグ・ミチャーエフ師団長、第68親衛戦車連隊のウラジーミル・ブカトキン連隊長が戦死した[4][5][6]

東部・セベロドネツク戦線

2022年5月、激戦地の東部ルハーンシク州セヴェロドネツィク地区に再配置され、第2親衛軍団第5諸兵科連合軍第58諸兵科連合軍第1軍団第90親衛戦車師団と合同で攻勢を開始し、第150自動車化狙撃師団が壊滅したが、7月までにセヴェロドネツィクリシチャンシクを占領してロシア軍はルハーンシク州全域を占領した[7][8]

南部・ムィコラーイウ戦線

2022年2月、第20親衛自動車化狙撃師団が南部ムィコラーイウ州ムィコラーイウで攻勢を開始したが、ウクライナ軍の防御が強固で第20師団が南から正面攻撃を継続し、第49諸兵科連合軍隷下の第34独立山岳狙撃旅団第205独立自動車化狙撃旅団が迂回して北からムィコラーイウ包囲を試みたがボズネセンスクで撃退され、第20師団も第33自動車化狙撃連隊のユーリ・アガルコフ連隊長が戦死して撃退された[9][10][11][12]

南部・ヘルソン戦線

2022年7月、第20親衛自動車化狙撃師団が南部ヘルソン州ヘルソン地区に配備されていたが、ウクライナ軍のHIMARS攻撃で野戦司令部が破壊され、アレクセイ・ゴロベツ師団長、オレクシー・アヴラムチェンコ副師団長、カナト・ムカトフ副師団長、セルゲイ・ケンス参謀長、第944親衛自走砲連隊のニコライ・コルネリュク連隊長が戦死して師団司令部が全滅した[13][14][15]。8月下旬にはウクライナ軍が攻勢を開始し、11月中旬にダヴィディウ・ブリド、ベリスラフ、ヘルソンを解放されてドニエプル川西岸から撤退した[16][17]

東部・アウディーイウカ戦線

2023年1月、第150自動車化狙撃師団が東部ドネツィク州ポクロウシク地区に再配置され、第42親衛自動車化狙撃師団第1軍団隷下の第5独立自動車化狙撃旅団と合同で攻勢を開始したが、マリンカで撃退された[18]。10月には第20親衛自動車化狙撃師団、第150自動車化狙撃師団が攻勢を開始し、12月にマリンカを占領した[19]

東部・バフムート戦線

2023年2月、第20親衛自動車化狙撃師団が戦略予備として激戦地の東部ドネツィク州バフムート地区に再配置され、占領下のソレダルを防御した[20]。2024年3月には第150自動車化狙撃師団が再配置され、第98親衛空挺師団、第11独立親衛空中強襲旅団と合同で攻勢を開始した[21]

編制

出身者

脚注

  1. ^ UAWire – Muzhenko: There are more than 30,000 Russian soldiers in the Donbas”. UAWire (2018年8月17日). 2021年11月25日閲覧。
  2. ^ a b 第62軍 ヴォロネジ州立大学公式サイト
  3. ^ a b c d e 第8親衛諸兵科連合軍 The Luftwaffe, 1933-45
  4. ^ a b Ukrainian Veterans Recall Pivotal Tank Battle In Volnovakha フォーブス
  5. ^ ロシア軍将官、4人目が戦死か ウクライナが狙い撃ちとの見方も”. BBC (2022年3月17日). 2022年3月18日閲覧。
  6. ^ ウラジーミル・ブカトキン トップ貨物200便
  7. ^ Russian Offensive Campaign Assessment, June 3 戦争研究所
  8. ^ Стало відомо, які елітні підрозділи рф знищено в боях за два міста Донбасу ノヴィ二ライブ
  9. ^ Russia planning lightning advance to encircle Ukrainian army and claim victory デイリー・テレグラフ
  10. ^ "Успіх українських військових в тому, що є мотивація": офіцер ОК "Південь" розповів про оборону Миколаївщини ススピーリネ
  11. ^ На Украине погиб командир полка из Волгоградской области Юрий Агарков ヴォルゴグラード州公式サイト
  12. ^ ロマン・クズネツォフ トップ貨物200便
  13. ^ На Украине погиб командир дивизии из Волгограда полковник Алексей Горобец Источник ヴォルゴグラード州公式サイト
  14. ^ На Украине погиб заместитель командира 20-й мотострелковой дивизии из Волгограда Канат Мукатов ヴォルゴグラード市公式サイト
  15. ^ ニコライ・コルネリュク トップ貨物200便
  16. ^ РосЗМІ скаржаться на прорив лінії оборони на Херсонщині: ЗСУ посунули 20 мотострілецьку дивізію рф ストップコア
  17. ^ Які сили російської армії зосереджені під Херсоном та який їхній стан після наступу ЗСУ – оцінка від аналітика СІТ フリヴニャ
  18. ^ アレクサンドル・スラドコフ従軍記者 Telegram
  19. ^ Russian Offensive Campaign Assessment, October 28, 2023 戦争研究所
  20. ^ CDS Daily brief (15.02.06) | CDS comments on key events 防衛戦略センター
  21. ^ Russian Offensive Campaign Assessment, March 23, 2024 戦争研究所



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第8親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第8親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)」の関連用語

第8親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第8親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第8親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS