第57歩兵大隊 (フランス軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第57歩兵大隊 (フランス軍)の意味・解説 

第57歩兵大隊 (フランス軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/19 22:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第57歩兵大隊
創設 1667年
所属政体 フランス
所属組織 フランス陸軍
部隊編制単位 大隊
兵科 歩兵
兵種/任務/特性 後方支援
所在地 ジロンド県
ボルドー
標語 Le Terrible que rien n'arrête
(まったく止まらず恐怖させる)
上級単位 CENAT
主な戦歴 ナポレオン戦争
クリミア戦争
第一次世界大戦
第二次世界大戦
アルジェリア戦争
テンプレートを表示

第57歩兵大隊(だいごじゅうななほへいだいたい、57e bataillon d'Infanterie:57e BI)は、ジロンド県ボルドーに駐屯する、CENAT隷下のフランス陸軍後方支援厚生大隊である。

兵種は各種、伝統的区分は歩兵である。

沿革

  • 1667年:ジョンザック=サントモール連隊が創設される。
  • 1685年:ボーヴェジ連隊となる。
  • 1791年:第57戦列歩兵連隊となる。
  • 1796年:第57戦列歩兵准旅団となる。
  • 1803年:第57戦列歩兵連隊に再編成される。
  • 1914年:第257歩兵連隊となる。
  • 1940年第2次世界大戦、対独戦後に解隊される。
  • 1944年:第1大隊のみ再編成される。
  • 1956年アルジェリアにて完全に再編成される。
  • 1962年:フランス本土に移駐。
  • 1964年:大隊に改編される。

最新の部隊編成

  • 大隊本部
  • 後方支援中隊
  • 支援中隊
  • ボルドー駐屯地休養ホテル(社交クラブ)
  • ボルドー駐屯地医療センター
  • 予備中隊

定員

大隊の任務

大隊は、フランス本土南西地域各地に駐屯する部隊に対し、福利厚生を提供する。また、担任区域内の駐屯部隊での人員輸送や駐屯地への燃料輸送なども行う。

主要装備

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第57歩兵大隊 (フランス軍)」の関連用語

第57歩兵大隊 (フランス軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第57歩兵大隊 (フランス軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第57歩兵大隊 (フランス軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS