第206飛行隊 (航空自衛隊)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第206飛行隊 (航空自衛隊)の意味・解説 

第206飛行隊 (航空自衛隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 04:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第206飛行隊
第206飛行隊のF-104J(展示機)
創設 1965年12月20日
廃止 1978年12月1日
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
所在地 茨城県百里基地
編成地 茨城県百里基地
通称号/略称 206SQ
上級単位 第7航空団
最終上級単位 中部航空方面隊
テンプレートを表示

第206飛行隊(だい206ひこうたい、JASDF 206th Tactical Fighter Squadron)は、かつて航空自衛隊にあった中部航空方面隊第7航空団隷下にあった戦闘機部隊。航空自衛隊6番目のF-104J/DJ戦闘機を運用する飛行隊として、1965年(昭和40年)に百里基地で新編され、1978年(昭和53年)に閉隊するまで首都圏及び関東地方の要撃任務を実施した。

概要

第206飛行隊はF-104J/DJ戦闘機を運用する飛行隊として、1965年(昭和40年)12月20日に、茨城県百里基地第7航空団隷下の戦闘機部隊として新編された[1]

1978年(昭和53年)12月1日F-4EJを装備する第305飛行隊が編成されたことに伴い、第206飛行隊は閉隊した[1]

部隊マークは、青いシェブロン偕楽園の梅紋を描いたものになっている[1]

沿革

  • 1965年(昭和40年)12月20日 - F-104J/DJ飛行隊として百里基地の第7航空団隷下にて部隊編成[2]
  • 1967年(昭和42年)3月13日 - 無事故飛行5,000時間達成[3]
4月26日 - F-104J(46-8585号機)が第201飛行隊T-33Aと空中接触して墜落[3]
8月22日 - 百里基地でのアラート待機任務開始[2]

歴代運用機

脚注・出典

  1. ^ a b c イカロス出版 JWing No.121 2008年9月号 52頁 「集まれ!日本の戦闘機部隊 航空自衛隊、過去の戦闘機部隊」
  2. ^ a b c イカロス出版 Jwing No.31 2001年3月号 44頁 「僕らの航空自衛隊の50年。これがすべての戦闘機部隊、すべての戦闘機だ!」松崎豊一
  3. ^ a b イカロス出版 自衛隊の名機シリーズ復刻版!! 航空自衛隊F-86 /F-104 112頁-114頁 「F-86/F-104年表」

関連項目

  • 第305飛行隊 - 第206飛行隊の後身として梅紋を引き継ぐ。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第206飛行隊 (航空自衛隊)」の関連用語

第206飛行隊 (航空自衛隊)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第206飛行隊 (航空自衛隊)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第206飛行隊 (航空自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS