第1回極東選手権競技大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1回極東選手権競技大会の意味・解説 

第1回極東選手権競技大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 09:48 UTC 版)

第1回極東選手権競技大会
日本代表として出場した明大野球部
開催国・都市 米領フィリピン
マニラ
参加国・地域数 6
開会式 1913年2月1日
閉会式 1913年2月9日
開会宣言 ウィリアム・キャメロン・フォーブス
フィリピン総督
主競技場 マニラ・カーニバル・グラウンド
Portal:オリンピック
テンプレートを表示

第1回極東選手権競技大会(だい1かいきょくとうせんしゅけんきょうぎたいかい)は、1913年2月1日から9日まで、米領フィリピンマニラにおいて[1]東洋オリンピック極東オリンピックとも)として開催された。極東選手権競技大会の初回に当たる総合競技大会である。

会場

  • マニラ・カーニバル・グラウンド

参加国・地域

実施競技

日本選手団

今大会の日本選手団の派遣には大日本体育協会は関与せず、野球の代表として明治大学野球部中澤不二雄が出場)と、陸上競技の代表として毎日新聞社派遣による選手2人が出場した[2]。陸上競技日本代表の田舎片善次(愛知一中)と井上輝二は、5マイル走で1位と2位を獲得、田舎片は1マイル走でも優勝した[2]

脚注

  1. ^ “Olympiad in the Far East”. Boston Evening Transcript. (1913年4月22日). https://news.google.com/newspapers?id=IK4-AAAAIBAJ&sjid=5VkMAAAAIBAJ&pg=3131%2C4433313 2016年8月31日閲覧。 
  2. ^ a b 杢代 2018, p. 262.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1回極東選手権競技大会」の関連用語

第1回極東選手権競技大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1回極東選手権競技大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1回極東選手権競技大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS