第1ウクライナ戦線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1ウクライナ戦線の意味・解説 

第1ウクライナ戦線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 15:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第1ウクライナ戦線
活動期間1943-1945年
国籍 ソビエト連邦
任務ウクライナ・ポーランド・ドイツでの赤軍の作戦の調整と実施
兵力軍集団
主な戦歴コルスン包囲戦
カメネツ=ポドリスキー包囲戦
リヴォフ=サンドミール作戦
ヴィスワ=オーデル攻勢
シレジア攻勢英語版
ブレスラウ包囲戦英語版
ベルリンの戦い
ハルベの戦い
プラハの戦い
指揮
著名な司令官ニコライ・ヴァトゥーチン(1943年10月-1944年3月)
ゲオルギー・ジューコフ(1944年3月-1944年5月)
イワン・コーネフ(1944年5月-1945年5月)

第1ウクライナ戦線ロシア語: Первый украинский фронт)は、第二次世界大戦中ソビエト連邦赤軍戦線(西側諸国においての軍集団規模)。

戦時

1943年10月20日にヴォロネジ戦線の名称が変更され、第1ウクライナ戦線に名前が変更された。この名称変更の背後には、ナチス・ドイツに対する戦役において、ついにロシアから離れウクライナに移動したということにより、赤軍が確実に西方に前進しているということを反映している。1944年から1945年の間に、ウクライナポーランドドイツチェコスロバキアで戦った。

1944年中に第1ウクライナ戦線は、他の戦線と共にコルスン=チェルカッシー攻勢及び、ウクライナのカメネツ=ポドリスキー包囲戦に参加した。リヴィウ=サンドミェシュ攻勢時には、第1親衛戦車軍、第3親衛戦車軍、第4戦車軍、第3親衛軍、第5親衛軍、第13軍、第38軍、第60軍を指揮下に置き戦った。その後、チェルノーポリの戦いに参加した。

1945年には入るとヴィスワ=オーデル攻勢に参加し、シレジア攻勢英語版ブレスラウ包囲戦英語版、及びプラハでの戦いに参加した。また、ドイツとポーランドでのベルリン作戦にも参加した。さらにハルベ包囲の大部分を担い、この戦いによりドイツ第9軍はベルリン南部においてほぼ完全に壊滅した。この時点でポーランド第2軍は第1ウクライナ戦線の一部として作戦に参加していた。ベルリンの戦いの最後に第1ウクライナ戦線は、ベルリンと第9軍への包囲網を緩和することを目的としたヴェンク軍による反撃に対する防御を支援した。

第1ウクライナ戦線は相反していたドイツ国防軍を超え、すべての作戦で勝利した。最後に参加したプラハへの攻勢は、ヨーロッパにおける第二次世界大戦の最後の戦いだった。

戦後の第1ウクライナ戦線は、オーストリアとハンガリーに駐屯するソ連中央軍集団になり、鉄のカーテンの守護者となった。

司令官

第1ウクライナ戦線を構成していた軍:

  • 第13軍(1943–45年)(沿カルパチア軍管区
  • 第27軍(1943–44年)(第2ウクライナ戦線)
  • 第38軍(1943–44年)(第4ウクライナ戦線)
  • 第40軍(1943–44年)(第2ウクライナ戦線)
  • 第47軍(1943-43年)(第2白ロシア戦線)
  • 第60軍(1943–44年)(第4ウクライナ戦線)
  • 第3親衛戦車軍(1943–45年)(ドイツ駐留ソ連軍
  • 第2航空軍(1943-?)?

その後の編成

  • 第5親衛軍
  • ポーランド第2軍
  • 第52軍
  • 第4親衛戦車軍
  • 第28軍
  • 第31軍
  • 第3親衛軍

出典

  • Konev, I.S. Aufzeichnungen eines Frontbefehlshabers
  • Konev, I.S. Das Jahr 1945
  • Ziemke, E.F. Stalingrad to Berlin
  • Tissier, Tony Slaughter at Halbe
  • Duffy, Christopher Red Storm on the Reich
  • Antill, P., Battle for Berlin: April – May 1945.

参考文献

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1ウクライナ戦線」の関連用語

第1ウクライナ戦線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1ウクライナ戦線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1ウクライナ戦線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS