第2局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 04:29 UTC 版)
会計検査院事務総局第二局 | |
---|---|
![]() | |
役職 | |
局長 | 鈴木 祥一 |
官房審議官(第2局担当) | 鷹箸 博史 |
官房審議官(第2局担当) | 中尾 英樹 |
組織 | |
上部組織 | 会計検査院 |
下部組織 |
厚生労働検査第1課 厚生労働検査第2課 厚生労働検査第3課 厚生労働検査第4課 上席調査官 (医療機関担当) 防衛検査第1課 防衛検査第2課 防衛検査第3課 |
概要 | |
所在地 |
〒100-8941 東京都千代田区霞が関3-2-2 中央合同庁舎第7号館 |
ウェブサイト | |
第2局 - 会計検査院 |
第2局(だい にきょく)は、日本の行政機関である会計検査院の内部部局の一つ。会計検査院事務総局に属する[1]。
所管業務
第2局に属する各課は、次に掲げる検査を担当する[2]。
- 厚生労働検査第1課
- 子ども家庭庁、厚生労働省
- 独立行政法人福祉医療機構、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
- 厚生労働検査第2課
- 厚生労働省労働基準局、職業安定局、雇用環境・均等局、人材開発統括官、中央労働委員会
- 独立行政法人勤労者退職金共済機構、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
- 独立行政法人労働政策研究・研修機構、外国人技能実習機構
- 厚生労働検査第3課
- 厚生労働省老健局、保険局
- 厚生労働検査第4課
- 厚生労働省年金局、日本年金機構
- 年金積立金管理運用独立行政法人、全国健康保険協会
- 上席調査官 (医療機関担当)
- 厚生労働省大臣官房厚生科学課、医政局、健康・生活衛生局、医薬局、検疫所、国立ハンセン病療養所、国立医薬品食品衛生研究所、国立保健医療科学院、国立社会保障・人口問題研究所、国立感染症研究所、独立行政法人労働者健康安全機構、独立行政法人国立病院機構、独立行政法人医薬品医療機器総合機構、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、独立行政法人地域医療機能推進機構、国立研究開発法人国立がん研究センター、国立研究開発法人国立循環器病研究センター、国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター、国立研究開発法人国立国際医療研究センター、国立研究開発法人国立成育医療研究センター、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
- 防衛検査第1課
- 防衛省
- 陸上幕僚監部、陸上自衛隊、防衛装備庁
- 独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構
- 防衛検査第2課
- 海上幕僚監部、海上自衛隊、防衛装備庁の海上自衛隊関係の経理
- 防衛検査第3課
- 航空幕僚監部、航空自衛隊、防衛装備庁の航空自衛隊関係の経理
組織

意思決定を行う検査官会議と、検査を実施する事務総局で組織されている会計検査院において、各局は事務総局の下に設置されている。
幹部
いずれも課長級以上
- 局長(1名)
- 局長:鈴木 祥一
- 官房審議官(2名)
- 官房審議官(第2局担当):鷹箸 博史
- 官房審議官(第2局担当):中尾 英樹
- 監理官(1名)
- 監理官:倉島 義孝
- 課長(7名)
- 厚生労働検査第1課長:中尾 英樹
- 厚生労働検査第2課長:鈴木 慶太
- 厚生労働検査第3課長:桜井 順
- 厚生労働検査第4課長:梶田 憲一
- 防衛検査第1課長:坂本 周大
- 防衛検査第2課長:山野 隆司
- 防衛検査第3課長:坂口 登
- 上席調査官(1名)
- 上席調査官(医療機関担当):若林 博幸
脚注
出典
- ^ “会計検査院の組織 | 会計検査院について | 会計検査院 Board of Audit of Japan”. www.jbaudit.go.jp. 2021年2月22日閲覧。
- ^ “第2局 | 会計検査院の組織 | 会計検査院について | 会計検査院 Board of Audit of Japan”. www.jbaudit.go.jp. 2024年1月7日閲覧。
第2局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 17:15 UTC 版)
「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の記事における「第2局」の解説
第2局は、オープン・カタラン・オープニングで始まった。カスパロフは、ディープ・ブルーの全てのディベロップメント(駒を好位置に配置すること)の試みを妨害する原始的スタイルとも呼べる戦法でプレーした。対局は73ムーブ続いたが、最終的にはディープ・ブルーの操作者は、両者が1つのビショップを持っているが、ポーンの数がカスパロフ3、ディープ・ブルー1という局面で投了せざるを得なかった。 対局は1996年2月11日に行われた。 カスパロフ–ディープ・ブルー 1.Nf3 d5 2.d4 e6 3.g3 c5 4.Bg2 Nc6 5.0-0 Nf6 6.c4 dxc4 7.Ne5 Bd7 8.Na3 cxd4 9.Naxc4 Bc5 10.Qb3 0-0 11.Qxb7 Nxe5 12.Nxe5 Rb8 13.Qf3 Bd6 14.Nc6 Bxc6 15.Qxc6 e5 16.Rb1 Rb6 17.Qa4 Qb8 18.Bg5 Be7 19.b4 Bxb4 20.Bxf6 gxf6 21.Qd7 Qc8 22.Qxa7 Rb8 23.Qa4 Bc3 24.Rxb8 Qxb8 25.Be4 Qc7 26.Qa6 Kg7 27.Qd3 Rb8 28.Bxh7 Rb2 29.Be4 Rxa2 30.h4 Qc8 31.Qf3 Ra1 32.Rxa1 Bxa1 33.Qh5 Qh8 34.Qg4+ Kf8 35.Qc8+ Kg7 36.Qg4+ Kf8 37.Bd5 Ke7 38.Bc6 Kf8 39.Bd5 Ke7 40.Qf3 Bc3 41.Bc4 Qc8 42.Qd5 Qe6 43.Qb5 Qd7 44.Qc5+ Qd6 45.Qa7+ Qd7 46.Qa8 Qc7 47.Qa3+ Qd6 48.Qa2 f5 49.Bxf7 e4 50.Bh5 Qf6 51.Qa3+ Kd7 52.Qa7+ Kd8 53.Qb8+ Kd7 54.Be8+ Ke7 55.Bb5 Bd2 56.Qc7+ Kf8 57.Bc4 Bc3 58.Kg2 Be1 59.Kf1 Bc3 60.f4 exf3 61.exf3 Bd2 62.f4 Ke8 63.Qc8+ Ke7 64.Qc5+ Kd8 65.Bd3 Be3 66.Qxf5 Qc6 67.Qf8+ Kc7 68.Qe7+ Kc8 69.Bf5+ Kb8 70.Qd8+ Kb7 71.Qd7+ Qxd7 72.Bxd7 Kc7 73.Bb5 1–0
※この「第2局」の解説は、「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の解説の一部です。
「第2局」を含む「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の記事については、「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の概要を参照ください。
- 第2局のページへのリンク