第四段とは? わかりやすく解説

第四段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 01:29 UTC 版)

粉河寺縁起絵巻」の記事における「第四段」の解説

童行者が昼夜一心に千手陀羅尼唱えると、娘の病は癒え7日目の朝には元のとおり元気になって起き上がった。娘の両親である長者夫妻感激し開けさせて、宝物取り出して童行者に差し上げようと言う。しかし、童行者は「私は、治し難い病を治し、人の願いかなえるために祈ったであって贈り物のために祈ったのではない」と言ってお礼の品を受け取ろうとしない。病の癒えた娘が「あなた様は仏に相違ない。せめて、私が幼い時から大事にしていた紅の袴提鞘小刀)をお持ちになってくださいと言うと童行者はそれだけ形見として受け取った。娘が「あなた様はどこにいらっしゃいますか」というと童行者は、「どこといって居所定めていないが、紀伊の国那賀の郡の粉河というところにおりますと言い残し立ち去ったと見ると、忽然と消えてしまった。

※この「第四段」の解説は、「粉河寺縁起絵巻」の解説の一部です。
「第四段」を含む「粉河寺縁起絵巻」の記事については、「粉河寺縁起絵巻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第四段」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第四段」の関連用語

1
96% |||||

2
96% |||||

3
96% |||||

4
78% |||||

5
78% |||||

6
78% |||||


8
78% |||||

9
78% |||||

10
78% |||||

第四段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第四段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの粉河寺縁起絵巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS