立ちあがりくる夏汐のふぐり見ゆとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 立ちあがりくる夏汐のふぐり見ゆの意味・解説 

立ちあがりくる夏汐のふぐり見ゆ

作 者
季 語
季 節
夏 
出 典
火門集 
前 書
 
評 言
阿部青鞋一口言えば昭和初期新興俳句残照現代俳諧曙光孤独な光芒をを曳いて輝かせ俳人いえよう。この句は、昭和四十三年、作者五十四歳のときの句集火門集』に収める
 夏の土用の頃の、波長長い大きな磯波想像させるいわゆる土用波で、海岸打ち寄せるときは、数メートル高波となる。豪快なうねりが立ち上がってくる一瞬、その夏汐のふぐりが見えたという。もちろんここには、作者一流見立て働いている。眼前の夏汐のうねりの底の部分に、巨大なエネルギー発現塊りを見、それを男のふぐりと見立てたとき、現実の夏汐は想像界の夏汐に化体して、主体的に知覚される。つまり、作者は夏汐の大事なモノを、瞬時に見ちゃったというのである
 この天然造化存在感おかしさには、青鞋ならではの談林調の俳諧味洗練さがある。それは、晩年の作「南風がじろりと家の外を吹く」あたりに、その完成ぶりを見ることができよう
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

立ちあがりくる夏汐のふぐり見ゆのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立ちあがりくる夏汐のふぐり見ゆのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS