土用波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > 大波 > 土用波の意味・解説 

どよう‐なみ【土用波】

読み方:どようなみ

夏の土用のころ、海岸打ち寄せる大波。はるか沖合にある台風影響によるうねりがやって来たもの。《 夏》「—はるかに高し見えて来て万太郎


土用波(どようなみ)

夏の土用立秋の前18日間)の頃、風の無い日に海岸打ち寄せる大波をいう。この頃にしばしば発生する洋上遥かにある台風によって起こされたうねりであるが、気象観測・予報体制無かった昔には、土用波は非常に恐れられ警戒された。

土用波

作者長坂敏正

収載図書真夏の少年たち
出版社文芸社
刊行年月2005.9


土用波

読み方:ドヨウナミ(doyounami)

夏の土用のころ、太平洋沿岸寄せてくるうねりの高い大波

季節

分類 地理


土用波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 00:49 UTC 版)

土用波(どようなみ)とは、晩にあたる「夏の土用」の時期に、発生する大のこと[1]

概要

夏の土用の時期にこのような波が来ることは、古くから漁師の間などで知られていた。近代気象学の発達に伴い、これは遠洋に存在する台風の影響であることが分かった。

台風に伴って南方で発生した波浪は、うねりとなって周辺海域に伝わる[2]。波頭が丸く波長が長いうねりは、減衰しにくいという特徴をもっており、遠く沖縄にある台風のうねりが約1,500キロメートル離れた静岡県遠州灘沿岸や千葉県九十九里浜まで伝わることがある。このように長距離伝播したうねりは振幅が小さくなって高さもそれほど高くないが、稀に複数の波が重なって大きな振幅になる場合がある。このような、通常の2−3倍の高さをもつ波は千波に一波程の割合で現れるといわれ、これが沿岸で突然の大波となって襲う。

土用波の最盛期は、現在では海水浴のピーク[3]に当たるうえ、大潮とも重なるため、この時期に遠洋に台風がある際には十分な注意が必要である。

脚注

  1. ^ マリンレジャー安全レポート37号 平成20年8月 第7管区海上保安本部
  2. ^ 波浪の基礎用語-風浪とうねり 気象庁
  3. ^ ただし北日本では、お盆辺りの土用波を境に海水浴のシーズンが終盤となり、閉場するところが多い。

参考文献

関連項目


「土用波」の例文・使い方・用例・文例

  • 土用波のうねりが高い.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



土用波と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土用波」の関連用語

土用波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土用波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2025 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土用波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS