稲田孝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 09:24 UTC 版)
稲田 孝(いなだ たかし、1915年[1] - 2005年)は、中国文学者。
1940年東京帝国大学文学部支那文学科卒[2]。東京学芸大学助教授、教授、1978年定年退官、名誉教授、杏林大学教授[3]、日本大学文理学部教授。
著書
- 『新・老子列子物語』中国古典物語・河出書房新社 1958
- 『中国の神話伝説 中国史談』 河出書房新社 1959
- 『不信の哲学-韓非子』現代人のための中国思想叢書・新人物往来社 1973
- 『老子を読む』勁草書房 1982
- 『聊斎志異 玩世と怪異の覗きからくり』講談社選書メチエ 1994
- 『聊斎志異を読む 妖怪と人の幻想劇』講談社学術文庫 2001
共編著
翻訳
- 『中国古典文学全集 聊斎志異』松枝茂夫・増田渉・常石茂共訳 平凡社(全2巻) 1958-59。
- 『中国古典文学全集 儒林外史』平凡社 1960。新版「中国古典文学大系」1968
- 『艾青訳詩集 芦の笛 現代中国の詩星』勁草出版サービスセンター 1987
註
- 稲田 孝のページへのリンク