稲田 孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲田 孝の意味・解説 

稲田孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 09:24 UTC 版)

稲田 孝(いなだ たかし、1915年[1] - 2005年)は、中国文学者

1940年東京帝国大学文学部支那文学科卒[2]東京学芸大学助教授、教授、1978年定年退官、名誉教授、杏林大学教授[3]日本大学文理学部教授。

著書

共編著

翻訳

  • 『中国古典文学全集 聊斎志異』松枝茂夫増田渉常石茂共訳 平凡社(全2巻) 1958-59。
  • 『中国古典文学全集 儒林外史』平凡社 1960。新版「中国古典文学大系」1968
  • 『艾青訳詩集 芦の笛 現代中国の詩星』勁草出版サービスセンター 1987

  1. ^ http://www.amazon.co.jp/dp/4061594923
  2. ^ 官報』4005号
  3. ^ 全国大学職員録』1980年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲田 孝」の関連用語

稲田 孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲田 孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲田孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS