稲田孝司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲田孝司の意味・解説 

稲田孝司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 03:15 UTC 版)

稲田 孝司(いなだ たかし、1943年 - )は、日本考古学者岡山大学名誉教授。

経歴

大阪府生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。1969年奈良国立文化財研究所技官、1976年文化庁調査官、1980年岡山大学助教授、教授、1990年「哺乳動物化石の産状と旧石器文化」で大阪大学文学博士。1996年岩宿文化賞受賞。2007年定年退官、名誉教授。

著書

共編

  • 古代史復元 1 旧石器人の生活と集団(編 講談社 1988年)
  • 古代の日本 第4巻 中国・四国(八木充共編 角川書店 1992年)
  • 講座日本の考古学 1-2 旧石器時代(佐藤宏之共編 青木書店 2010年)

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲田孝司」の関連用語

稲田孝司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲田孝司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲田孝司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS