稲木神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲木神社の意味・解説 

稲木神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/17 17:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
稲木神社
所在地 愛知県江南市寄木町稲木96
位置 北緯35度19分24.07秒
東経136度52分48.94秒
主祭神 天照大御神 大中津日子命
社格 元郷社
創建 不明
テンプレートを表示

稲木神社(いなぎじんじゃ)は、愛知県江南市にある神社

式内社尾張国丹羽郡稲木神社である。江戸時代は天道宮と称していたことから、「お天道さん」とも呼ばれている。

概略

  • 創建時期は不明。一説によると古代の氏族の稲木別が、祖先の大中津日子命を祀り創建したという。
  • 戦国時代の頃から所在不明となっていた。江戸時代尾張藩国学者天野信景の調査により、式内社の稲木神社は丹羽郡寄木村の天道宮であることが判明する。
  • 尾張藩の信仰が厚かったという。1724年享保9年)、神仏習合により天道山高照寺として臨済宗の寺院となる。1741年寛保元年)、尾張藩の命により愛知郡八事村野分新田(現名古屋市昭和区)に移転する。
  • 1868年明治元年)、神仏分離により稲木神社として天道山高照寺から分離独立。元の地に移転する。
  • 1872年(明治5年)に村社、1923年大正12年)に郷社になる。

祭神

文化財

江南市指定天然記念物
  • むくろじ[1]

所在地

  • 愛知県江南市寄木町稲木96

交通機関

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ むくろじ”. 江南市. 2013年5月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲木神社」の関連用語

稲木神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲木神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲木神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS