稲本峯月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲本峯月の意味・解説 

稲本峯月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 09:14 UTC 版)

3代目稲本 峯月(いなもと ほうげつ、1969年6月11日 - )は、日本の華道家。

現在峯月流[注釈 1]3代目家元[1][2]

現在、日本いけばな芸術協会特別会員、中日いけばな協会理事、オール愛知華道連盟常任理事、いけばなインターナショナル会員、豊田市華道連盟理事を務める。

愛知県豊田市(旧挙母市)出身及び在住。

来歴

現家元峯月は、2005年(愛知万博開催の年)2月11日に峯月流家元継承祝賀会及び3月に家元継承記念花展を開催し3代目家元を継承。

脚注

  1. ^ 峯月流
  2. ^ editor_ikebana. “峯月流 | 公益財団法人日本いけばな芸術協会”. 2023年6月12日閲覧。

注釈

  1. ^ 峯月流初代稲本雅風は、戦前には日本華道研究所としていけばなの研究や指導を行う。全国の華道家、住職と交流。筆禅会という勉強会も主宰していた。戦後、峯月流(ほうげつりゅう)に改め、昭和21年2月11日に創流花展を開催。 峯月流2代目家元は、稲本月仙(いなもと げっせん)。娘として初代雅風の師事を受ける。昭和41年初代の急な逝去に伴い準備中であったいけばな展を急遽2代目家元継承花展に切り替えて開催。以後雅風に続き豊田市のいけばな界を牽引してきた。 日本いけばな芸術協会評議員、中日いけばな協会常任理事、オール愛知華道連盟4代目理事長、豊田市華道連盟相談役等を歴任。2014 日本いけばな芸術協会名誉総裁常陸宮華子より直々にいけばな褒賞杯の栄誉を授かる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲本峯月のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲本峯月」の関連用語

1
32% |||||

稲本峯月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲本峯月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲本峯月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS