移動
【英】move
移動とは、位置を変更することである。IT用語としては、アイコンやカーソルの表示位置を、あるいはデータの格納場所を、元の場所から異なる場所に変更すること、などを指す場合が多い。
GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)では、一般的に「ドラッグ&ドロップ」などの操作でファイルやフォルダを移動できる。移動する該当のファイルやフォルダがアプリケーションソフトウェアなどで開かれていると、移動できない場合が多い。なお、似た動作に「コピー&ペースト」があるが、これは元の位置にもデータを残したまま、移動先に同じデータを複製する操作である。
CUI(キャラクターユーザーインターフェース)では、MS-DOSでは「move」、UnixやLinuxでは「mv」のコマンドによって、ファイルやフォルダを移動できる。なお、「mv」はファイル名の変更にも用いられる。
キーボード: | 赤軸 青軸 エルゴノミックキーボード 移動 親指シフトキーボード 押下 Bluetoothキーボード |
移動と同じ種類の言葉
品詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から移動を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「移動」に関係したコラム
-
FXやCFDのダブル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。ダブル指数移動平均は2重指数移動平均ともいい、英語では、DEMA、Double Expo...
-
FXやCFDのトリプル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均、さらに指数移動平均の指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。トリプル指数移動平均は3重指数移動平均...
-
FX(外国為替証拠金取引)で用いられる移動平均線にはいくつかの種類があります。ここでは、よく知られている移動平均線を紹介します。▼単純移動平均線単に移動平均線という場合は、単純移動平均線(Simple...
FXでグランビルの法則を使用してエントリーポイントを見つけるには
グランビルの法則は、アメリカ合衆国のジョセフ・グランビル(Joseph Granville)が創り出した投資手法で、FX(外国為替証拠金取引)や株式売買などで用いられています。グランビルの法則で用いら...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
株式分析の出来高移動平均線とは、指定した期間の出来高の平均値をグラフに表したもので、相場の過熱感を調べる時に用いられるテクニカル指標です。出来高移動平均は、過去n日間の出来高を合計してnで割った数値で...
- >> 「移動」を含む用語の索引
- 移動のページへのリンク