私しかいないとは? わかりやすく解説

私しかいない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 23:35 UTC 版)

なぜ私は私なのか」の記事における「私しかいない」の解説

詳細は「独我論」を参照 独我論呼ばれる立場には様々なバリエーションがある。単に「自分感じていることは分かるが、他者感じていることは分からない」というごく常識的なことを言うだけのものから、最も強い形の立場として「この世界はすべて私が見ている夢のようなのである」という立場まであるこのうち最も強い立場取った場合、それは本稿問題対す解答なり得る。つまり他者などそもそもおらず、周囲見え椅子実在はしていない、ただ私が感じているこの夢としてだけそれらはある、とする。そうすると「私はなぜこの人物か」という形の問い基本的に解消される事となる。なぜならそもそもこの夢しかなく、この夢だけがあり、それ以外には何もないからである。 永井均言わせれば、この立場取った場合本稿問い基本的に存在問いへと収斂する。つまり「なぜこの夢が無いのではなく、あるのか」と「なぜこの夢はこうした風になっているのか、別様ではないのか」という二つ問い残され、それが存在問いなぜ何もないのではなく、何かがあるのか」と「なぜ世界このようになっているのか」という問い合致する本稿問い対し独我論という立場用いて解答する方法理論的にはよく知られたものではあるが、この立場本当に正しいものとして真剣に主張している者は(少なくとも有名な哲学者中には見られない

※この「私しかいない」の解説は、「なぜ私は私なのか」の解説の一部です。
「私しかいない」を含む「なぜ私は私なのか」の記事については、「なぜ私は私なのか」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「私しかいない」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私しかいない」の関連用語

私しかいないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私しかいないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのなぜ私は私なのか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS