福井春政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福井春政の意味・解説 

福井春政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 23:15 UTC 版)

福井 春政(ふくい はるまさ、1884年明治17年〉3月8日 - 1971年昭和46年〉2月18日)は、日本の武道師範。無双直伝英信流居合術第19代宗家[1]居合十段、柔道八段、銃剣道六段、浮泳術五段、高知県柔道協会名誉会長[1]。号は「鐵骨」。

来歴

1884年(明治17年)3月8日高知県長岡郡高須村(現・高知市)に生まれる[1]

居合無双直伝英信流第17代宗家・大江正路子敬に師事しこれを修行した[1]

陸軍戸山学校卒業後、高知市立高知商業学校(現・高知市立高知商業高等学校)に奉職。体操教師として柔道相撲水泳を指導した[1]1932年ロサンゼルスオリンピックの競泳1500m自由形金メダリストの北村久寿雄は、同校時代の教え子の一人である[1]

1935年(昭和10年)2月、無双直伝英信流居合術第18代宗家・穂岐山波雄が急逝し、遺言により第19代を継承する。

また高知県警察の武道教官として武術の普及をはかり、それらの功労により、1952年(昭和27年)、高知県体協の功労賞、1969年(昭和44年)、高知県文化賞、同年、勲五等瑞宝章を受ける[1]

1971年昭和46年)2月18日死去[1]。享年88歳。

補註

  1. ^ a b c d e f g h 『高知県人名事典(補遺)』高知県人名事典編纂委員会編、高知市民図書館1972年(昭和47年)

参考文献

先代
穂岐山波雄
無双直伝英信流
第19代宗家
福井春政鉄骨
1935年 - 1950年
次代
河野稔百錬



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福井春政のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井春政」の関連用語

福井春政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井春政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井春政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS