神本武征とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神本武征の意味・解説 

神本武征

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 14:32 UTC 版)

神本 武征(かみもと たけゆき、1939年1月8日[1] - 2018年8月28日)は、日本工学者。専門は内燃機関工学。東京工業大学名誉教授。東京工業大学工学部長、ロンドン大学シティ校客員教授ウィスコンシン大学マディソン校客員教授、ものつくり大学学長自動車技術会会長等を歴任した。

経歴・人物

静岡県沼津市生まれ。1958年埼玉県立浦和高等学校卒業。1963年東京工業大学理工学部機械工学科卒業。1965年東京工業大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程修了、東京工業大学助手。1976年東京工業大学工学博士。1981年東京工業大学助教授。1987年東京工業大学教授[2]

1990年航空宇宙技術研究所客員研究員。1997年東京工業大学工学部長[2]。1999年東海大学教授[3]運輸省運輸技術審議会特別委員。2002年自動車技術会会長。2004年知的財産高等裁判所専門委員、新エネルギー・産業技術総合開発機構技術委員[2]

2005年ロンドン大学シティ校客員教授国土交通省交通政策審議会臨時委員。2006年ウィスコンシン大学マディソン校客員教授。2008年ものつくり大学学長。2011年防衛省技術研究本部技術研究所外部評価委員長[2]。2012年ものつくり大学名誉学長[3]。専門は内燃機関工学。2018年、心筋梗塞で死去[4][5]

著作

  • 『ディジタル計測制御』(編著)オーム社 1990年
  • 『夢の将来エンジン : 技術開発の軌跡と未来へのメッセージ』(監修・著)自動車技術会 2009年

受賞

  • 日本機械学会賞論文賞 1975年[2]
  • 日本機械学会賞論文賞 1981年[2]
  • 日本機械学会賞論文賞 1985年[2]
  • SAE Colwell Merit Award 1987年[2]
  • 自動車技術会賞論文賞 1991年[2]
  • SAE Fellow 1995年[2]
  • 自動車技術会賞学術貢献賞 2005年[2]
  • 自動車技術会名誉会員 2005年[2]
  • SAE Forest R. McFarland Award 2006年[2]
  • 日本機械学会名誉会員 2006年[2]

出典

  1. ^ 『現代物故者事典2018~2020』(日外アソシエーツ、2021年)p.161
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 「エンジン研究の魅力と若い人へのアドバイス」自動車技術会
  3. ^ a b 特別顧問神本武征サステナブルエンジンリサーチセンター
  4. ^ 「【おくやみ】神本武征氏(東京工業大学名誉教授)」日刊工業新聞2018/8/31 05:00
  5. ^ 訃報神本武征氏死去/東京工業大名誉教授四国新聞8/30 11:45
先代
野村東太
ものつくり大学学長
2008年 - 2012年
次代
稲永忍
先代
加藤伸一
自動車技術会会長
2002年 - 2004年
次代
萩野道義



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神本武征のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神本武征」の関連用語

神本武征のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神本武征のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神本武征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS