神戸市立桜の宮小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 14:04 UTC 版)
神戸市立桜の宮小学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯34度44分24秒 東経135度09分18秒 / 北緯34.740111度 東経135.154917度座標: 北緯34度44分24秒 東経135度09分18秒 / 北緯34.740111度 東経135.154917度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 神戸市 |
設立年月日 | 1970年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | しらゆり学級[1](2018年4月 - ) |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B128210001383 |
所在地 | 〒651-1143 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
神戸市立桜の宮小学校(こうべしりつ さくらのみやしょうがっこう)は、兵庫県神戸市北区若葉台1丁目にある公立小学校。
沿革
年表
- 1970年
- 4月1日 - 神戸市立谷上小学校より分離し、創立
- 6月10日 - 校章制定
- 1971年8月27日 - 校歌制定
- 1974年4月1日 - 神戸市立箕谷小学校創立のため校区分離
- 1975年4月1日 - 神戸市立泉台小学校・広陵小学校創立のため校区分離
- 1976年10月12日 - 育英会が優良PTAとして文部大臣表彰を受賞される
- 1977年4月1日 - 神戸市立甲緑小学校創立のため校区分離
- 2018年4月1日 - 分校設置(しらゆり学級)
教育目標
- 学校づくり
- 明るく
- つよく
- よく学ぶ
学校行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
- 神戸市北区[2]
- 大脇台、甲栄台1丁目(1~8番・10~12番)・2丁目(2~4番)・3丁目(2~7番)・4 - 5丁目、山田町小部、若葉台1 - 4丁目
交通・アクセス
- 神戸電鉄有馬線北鈴蘭台駅で下車、出口1から徒歩6分
- 阪急バス(19・20・22系統)若葉台4丁目より
周辺
- 神戸電鉄有馬線北鈴蘭台駅
- 神戸市立桜の宮中学校(進学先中学校)
- 神戸中央病院
- セブンイレブン神戸若葉台3丁目店
- 兵庫県立神戸甲北高等学校
- 兵庫県立神戸特別支援学校
- 神戸弘陵学園高等学校
- 国道428号
通学区域が隣接している学校
脚注
- ^ 桜の宮小・中学校の分校設置について 神戸市
- ^ “神戸市学齢児童及び学齢生徒の就学に関する規則”. 神戸市教育委員会. 2020年7月30日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 神戸市立桜の宮小学校のページへのリンク