神戸ベイクルーズとは? わかりやすく解説

神戸ベイクルーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 15:27 UTC 版)

神戸ベイクルーズ株式会社
ロイヤルプリンセス(神戸港内)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
650-0042
兵庫県神戸市中央区波止場町7-1
設立 2001年6月
業種 海運業
法人番号 6140001042229
事業内容 神戸港内定期遊覧船観光、 明石海峡大橋周辺貸切遊覧
代表者 代表取締役社長 小嶋光信
資本金 1000万円
売上高
  • 2億1千万円
(2009年3月期)
純利益
  • 4,536万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 2億5,298万6,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 13名
決算期 3月31日
主要株主 両備ホールディングス 100%
関係する人物 久我祐二(創業者)
外部リンク https://www.kobebayc.co.jp/
特記事項:社長の小嶋光信は両備グループ代表・岡山電気軌道代表取締役社長などを兼務。
テンプレートを表示

神戸ベイクルーズ株式会社(こうベイクルーズ)は、神戸港観光船事業を営む企業

概要

2001年6月、久我祐二らによって設立され、同年の8月に運航開始。以後、神戸港での観光船事業を行っていた。しかし、2009年に創業者の久我が急死してしまい、久我の妻子が会社を継いだが折からの不況で事業環境が悪化したことなどから、岡山県を中心にバス・鉄道事業を営み、中国バス和歌山電鐵などで地方交通の再生を手がけていた両備グループに事業を譲渡した。2010年4月1日、同社は両備ホールディングスの100%子会社となり、両備ホールディングスの社長小嶋光信が代表取締役社長となった。

当初小嶋は事業を引き受けるのを躊躇したが、両備グループの観光バス小豆島フェリーなどとのシナジー効果が得られると判断し、最終的には「義をみてせざるは勇無きなりで、その健気なご努力にエールを送る意味」で全従業員共々事業を引き継ぐことにした。[2]

就航船

以下の2隻を保有し、神戸港内の遊覧船(10時45分から16時45分までは30分間隔で運航。そのほかに臨時便あり)や、企業・旅行会社向けの貸切チャーター運航を行っている。

脚注

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸ベイクルーズ」の関連用語

神戸ベイクルーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸ベイクルーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸ベイクルーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS