神岡鉄道廃止後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 神岡鉄道廃止後の意味・解説 

神岡鉄道廃止後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 01:49 UTC 版)

神岡鉄道KM-100形気動車」の記事における「神岡鉄道廃止後」の解説

エンブレム等が取り外され旧神鉱山前駅構内車庫にて2両とも保存された。これは地元自治体である飛騨市構想していた観光鉄道化に備えたものであったが、市長交代等に伴って構想撤回され車庫内での留置続いた2010年6月廃線ウォーキングの際にはKM-151がKMDD13形とともに公開された。 2016年12月飛騨市補正予算に、廃線跡活用した「ロスト・ライン・パーク」構想のための費用盛り込み、その一環として保存中の本形式1両(KM-101)を旧奥飛騨温泉口駅移設する予定であると発表した2017年4月8日移設の際には廃止以来10年ぶりに自力走行実施することが告知され実際に走行した奥飛騨温泉口駅展示され冬に入る頃には再び自力走行により旧神鉱山前駅車庫に戻る。KM-151は同年夏から運転体験開始された。2018年からは枕木交換会の際にも運転体験開始されている。

※この「神岡鉄道廃止後」の解説は、「神岡鉄道KM-100形気動車」の解説の一部です。
「神岡鉄道廃止後」を含む「神岡鉄道KM-100形気動車」の記事については、「神岡鉄道KM-100形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神岡鉄道廃止後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神岡鉄道廃止後」の関連用語

神岡鉄道廃止後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神岡鉄道廃止後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神岡鉄道KM-100形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS